メモって分析するblog

日々調べたり溜め込んだデータをメモって分析するblogです。

【雀魂牌譜屋】雀聖・王座の間150戦の記録

王座の間チャレンジ

この時の記事の通り2023年2月26日に雀聖へ昇格したので、「王座の間」縛りで戦ってみました。
魂天ひしめく王座の間で自分がそうそう通用するはずもないんですが、 まずは好きなように打ってみて雀魂最高峰の「空気」を吸ってみました。

結果、150戦で降格。Oh…早い。
まあ100戦以内での陥落すらあり得た状況だったので150戦粘ったということでヨシとします。 次に昇格した時の糧にするために、王座の間の記録を小恥ずかしいながらもメモっておきます。 データは毎度おなじみの雀魂牌譜屋です。

王座の間150戦

軌跡

  • 2023年2月26日雀聖1へ昇格
  • 5月31日雀豪3へ降格
  • 94日150戦

ちなみに昇格直前の20戦は勝率4割、連対率8割という突風が吹いていました。

王座の間に入ってからは、降格危機を2回乗り越えたものの、3度目の降格危機は1-1-4-4で力尽きました…。

順位分布

順位分布ですが、特徴的です。

えらいトップラス麻雀です。
トップ率 26.00%(39回) もありますが、ラス率は27.33%(41回)。 ずっとトップ・ラスは拮抗していたのですが、最後に10戦 5ラスを食らってしまい負け越しました。 くそう。

ただ、雀魂界ではラスを引かないことがなにより大切なので、 これだけラスを食らい、かつ2位率もやたら低く連対率が46%では、王座の間を維持することは出来ないのは明らかでした。

王座の間150戦の統計データ

「基本」データ

「基本」タブです。

王座の間ではもう、毎回アガリに行ってました。 その結果、
和了率 23.81%(上位9%)
放銃率 15.92% (下位11%)
という極端な数字になっています。

とくに放銃率16%は強烈で、玉の間でも14%だっのに王座の間では絶対やってはいけない打ち方ですw

そのほか、王座の間の平均と比べると極端な数値がたくさんです。

和了率、放銃率だけでなく、副露率も堂々の上位5%です。 自分の副露率はいつもこのくらいですが、王座の間では際立ちます。

そのほか、流局率 12.00% (上位11%)の低さ、流局時聴牌率 51.09% (上位22%)の高さも毎回勝負していることを物語っています。 むしろ毎回勝負しすぎです。 ちなみに、ツモ率が平均より低い(35.34%)ということは、常にロン上がりを狙う自分としてはちょっと嬉しいです。

「立直」データ

自分のリーチ傾向は

  • 追っかけ好き(好き過ぎ)
  • ロン上がりしたい(引っかけ楽しい)
  • 結果的に愚形リーチ多め

なのですが、王座の間ではこの傾向がより顕著でした。

立直率19.24%(上位33%)
先制率 70.17% (下位4.3%!)
追っかけ率 29.83% (上位4.3%!)

さすがにリーチしすぎですね。
副露があれだけ多いのに立直率が平均より高く、さらに追っかけ率は平均19%台のところ30%近いのは、我ながらようやるなという感じです。 これらの数値は玉の間の頃より高いのです。

その結果、リーチ後の放銃が多いです。
立直放銃A 16.95%(下位23%、平均14.64%)
立直放銃B 13.56%(下位22%、平均11.04%)

「ほか」データ

「ほか」データでは、打点効率を主に見ます。

最も客観的かつ重要な指標である調整打点効率は651で、雀聖1の575より雀聖2の667に近く、決して悪いというわけではありません。 ただし、攻め(打点効率)も守り(銃点損失)も出入りが多いです。
調整打点効率 651(上位50.28% 平均620)
打点効率 1522(上位13% 平均1346)
銃点損失 871(下位15% 平均725)

玉の間のころと比べると、銃点損失が90も悪化しています。 副露後和了率が27.64%→29.52%と上がっているものの、副露後放銃率が14.32%→16.51%とひどい値に。 つまりは王座の間で全体レベルが高くなっているのにイケイケ過ぎだったのがここでも分かります。

「和銃分布」「幸運度」「よく同卓する相手」データ

毎回あまり書くことがないこれらのデータです。

玉の間のころと比べて若干配牌が悪い…?
【幸運度】配牌向聴 3.522(下位18%)

また、王座の間では同じ人と対戦するケースが多くなります。 常時3000人~5000人がいる玉の間(4東南)に対し、少ない時間帯では100人を切る王座の間なので、わずか150回の試合数でも最大6回当たった人がいました。

王座の間では、相手の打ち筋を覚えておいて対応するといったことがありそうです。

まとめ

前へ出すぎ!

初めての王座の間ということでやりたいように打った結果、
「副露率が41%もあるくせに立直率も19%と平均以上なので、5回中2回は鳴いて1回はリーチが飛んでくる」「そしてやたらと上がるがやたらと振りまくる」という、同卓の人からは毎度毎度突撃してくるウザいやつと思われたに違いないです。 なんだか申し訳ございません。

実際、トップを取るときは東場~南1南2くらいで独走状態になり、以降は場の皆さんはラス回避で早回しという展開が多かったです。

逆に、早い段階で失点してラス目になってしまうと、王座の間ではラス目は徹底マークされてしまうので再度浮上することが非常に難しかったです。

王座の間を維持するには

今回の王座の間150戦で得た教訓です。

雀魂の段位戦のポイントルールでは、ありがちな半荘展開ではこんな感じのポイント増減になります(王座の間の雀聖1の場合)

着順 持ち点 ポイント
トップ 4万点 +150
2着 3万点(原点) +70
3着 2万点 -10
ラス 1万点 -240
  • トップはもちろん2着でもそこそこポイントが稼げるのでOK
  • 3着でもプラマイゼロなのでセーフ
  • ラスはトップの1.5倍食らうので、ラスだけは全力回避!です。
  • ラス1回食らったら、少なくともトップと2着が1セット必要。実際はそれでもポイント収支は-20

つまり、トップを取るより、ラスを食わない方が重要なんです。 雀魂が「ラス回避麻雀」と言われる理由です。 もっとトップ奪取にインセンティブがかかるようにすればよいと思うのですが、なんでこんなルールなんでしょうね(愚痴) 例えば +200/0/-50/-150 とかのポイント配分ならだいぶ皆さんの打ち筋が変わると思うのですが。

そんなわけで王座の間を維持するためには、下記のようなペースが必要です。

  1. 目指すべきその①:10戦で 1着/2着/3着/4着:2/3/3/2 → 収支プラマイゼロ
  2. 目指すべきその②:10戦で 3/2/3/2 → 収支+80
  3. 目指すべきその③:10戦でラスは2回まで。3回は食らわないこと。

終わりに

6月頭に雀聖から降格して、この記事を書くまでに1か月たっていますが、この1ヶ月の間に雀豪「玉の間」ではさらにジェットコースターのような展開になっております…。