メモって分析するblog

日々調べたり溜め込んだデータをメモって分析するblogです。

【再び】1/72 10式戦車を作り比べる(ウォルターソンズジャパン モデルキット999)その1

1/72 10式戦車 再び

f:id:majikonov:20210417162958j:plain

10式戦車スキーの私は1/72(ミニスケール)の10式プラモをいくつも製作し、アオシマとフジミのプラモの比較まで行っていたわけですが、 2020年に新たな ミニスケールの10式が誕生してました!

ウォルターソンズジャパンのモデルキット999シリーズ 10式です。
これは作らねばなるまい。 そしてたぶん他には誰もやらないであろう アオシマ、フジミ、ウォルターソンズジャパンの3キットの比較をせねばなるまい 、と誓ったわけでした。

アオシマとフジミの1/72 10式の比較記事はこちらです↓

memobun.hatenablog.com

memobun.hatenablog.com

memobun.hatenablog.com

memobun.hatenablog.com

memobun.hatenablog.com

ウォルターソンズジャパン モデルキット999シリーズ

ウォルターソンズジャパンのモデルキット999シリーズは、その名の通り999円であることが売りです。 成型色は実物の色に出来るだけ近づけ、パーツ数を抑えて手軽に組み立てが楽しめる というコンセプトです。

f:id:majikonov:20210417163011j:plain

パーツは少ないです。 ランナーは2枚だけ。 アオシマとフジミのランナーの半分くらい。
履帯(とフィギュア)が軟質素材なのは、昨今逆に少し珍しいかもしれません。 以前はPVCだったのが、TPEに変更になったようです。

あと、写真では分かりづらいですが、車体上面パーツは前面と左右の計4面が体成型されていて、これはどんな金型なんだ。すごいな…。
とにかく、これは確かにサクサクと組み立てられそうです。

組み立てとちょっとだけディテールアップ

ばしばしと組み立てていきます。
コンセプトを活かして基本的には素組みですが、数カ所ディテールアップをしました。

ムスカートの薄々化

f:id:majikonov:20210417171823j:plain

履帯を覆うゴムスカートや、車体後端の板などが分厚いので裏側から削って薄々にします。 裏側だしあまり見えないので結構荒っぽく削ってます。

車長用サイト(視察照準装置)

f:id:majikonov:20210418013936j:plain

車長用サイト(視察照準装置)は砲塔と一体成型のためか、四角い突起に穴が開いているだけという形状だったので、穴をふさぐついでに実物に似せた形状にしました。
0.5mmプラ板とパテで造形。

砲塔前面の合わせ目消し

f:id:majikonov:20210417181254j:plain

砲塔前面の合わせ目は目立ったので消しています。 ついでに0.3mmプラペーパーでフックのモールドを追加しときました。

ハッチ裏

f:id:majikonov:20210418014006j:plain

ハッチ裏がまっ平らで寂しいのでレバーっぽいパーツを追加しました。 車長用ハッチ(丸いほう)は3本、砲手用ハッチ(四角いほう)は2本だったかな…と適当に作ったら、だいぶ実物と違ってた。 アカン。けどもういいや。

実車の写真は、大日本絵画『10式戦車テクニカルファイル -必須サプリメント100-』からの引用です。 この本、10式のプラモ製作には最高です。いくらでもディテールアップしたくなる。

塗装と履帯

塗装

塗装に入ります。

f:id:majikonov:20210417182005j:plain

ざっと塗装しました。

いつものようにオキサイドレッドのサフを吹いたあと、タミヤアクリルの筆塗りです。 XF-72 茶色(陸上自衛隊)とXF-73 濃緑色(陸上自衛隊)。

履帯取り付け

TPE素材の履帯をここで取り付けます。

f:id:majikonov:20210417192311j:plain

  1. 履帯と車体です。転輪のうち誘導輪だけは接着せずに残してあります(一番手前)。
  2. 起動輪の歯に履帯をかませ、
  3. 反対側の誘導輪は、履帯ごと誘導輪を車体に挿しこみます。むにっと。
  4. 履帯取り付け完了。サイズはぴったり。

このあと、タミヤアクリルの履帯色を薄塗り。 このときは問題なかったのですが、後日、2週間後くらいに 履帯にトラブル が…(後述)。

細部の塗装とデカール

f:id:majikonov:20210417194007j:plain

機銃、車長用ハッチの周囲やサイドスカートなどをこまごまと塗り分け。
半ツヤのトップコートを吹いて表面を平滑にした後、デカールを貼ってひとまず塗装は完了です。

ウェザリングして完成

ウェザリングカラーはいいね

f:id:majikonov:20210417225011j:plain

  • Mr.ウェザリングカラー【グランドブラウン】で全体をウォッシング。
  • 濃緑色、茶色を白で明るくしたものをドライブラシ。
  • Mr.ウェザリングカラー【グレイッシュブラウン】で足回りもバシャバシャと。

最初、今までのようにタミヤのスミ入れ塗料【ブラック】でスミ入れしたのですが、どうも線が太く、色がくっきりし過ぎで不自然に。 Mr.ウェザリングカラーのグランドブラウンで全体をウォッシングしたところ、 全体のトーンがなじんで落ち着きました。 最近はMr.ウェザリングカラーのほうが断然使いやすいなあ。

ドライブラシによって、車体と砲塔上面の大量の滑り止めシートがくっきりしてきました。 これ、実は今までのアオシマとフジミのキットには表現されてないモールドなんですよね。

灯火類をオレンジや赤で塗ったり、シルバーや鉛筆でエッジを整えてひとまず完成です。

履帯が切れた

f:id:majikonov:20210417211206j:plain

グランドブラウンのウォッシングが終わって約1週間後、なんと 履帯に亀裂 が。

f:id:majikonov:20210417211244j:plain

さらに1週間後、履帯が切れてしまいました。 タミヤアクリルか Mr.ウェザリングカラーによって劣化してしまったのでしょうか。

完成ギャラリーの写真撮影はもうこのまま行いましたが、 とりあえずセメダインスーパーXで履帯と転輪を接着してぶらぶらするのは防いで様子見です…。